top of page

2022年4月講義 「一ツの脳髄」

  • manebiyalecoda
  • 2022年5月2日
  • 読了時間: 1分

更新日:2022年9月29日

●前半「一ツの脳髄」​

  (新潮社刊「小林秀雄全作品」第1集所収)

●後半「小林秀雄、生き方の徴」

  (歳月をかけるということ)

 

 新シリーズの第1回4月21日は、「小林秀雄山脈55峰」で真っ先に挙がっている、小林先生の小説の代表作「一ツの脳髄」と、「おふえりや遺文」など次の小説作品7篇が取り上げられます。

 

「蛸の自殺」(大正11年<1922>11月)、「小林秀雄全作品」第1集所収

「飴」(大正13年<1924>9月)、同

「女とポンキン」(大正14年<1925>2月)、同

「からくり」(昭和5年<1930>2月)、同

「眠られぬ夜」(昭和6年<1931>9月)、同第3集所収

「おふえりや遺文」(昭和6年<1931>11月)、同

「Xへの手紙」(昭和7年<1932>9月)、同第4集所収


 そして後半は、「小林秀雄、生き方の徴(しるし)」と銘打ち、身近な言葉を介して小林先生に生き方の要諦を学ぶ講義で、今回は「歳月をかけるということ」です。

 講師 池田雅延

最新記事

すべて表示
2022年9月の講義 「カヤの平」

●前半「カヤの平」 ​(新潮社刊「小林秀雄全作品」第5集所収) ●後半「小林秀雄、生き方の徴」 (見るということ、聴くということ) ​ 前半の<小林秀雄山脈五十五峰縦走>は、第十峰、「カヤの平」(新潮社刊「小林秀雄全作品」第5集所収)を読みます。...

 
 
2022年8月講義 「故郷を失った文学」

●前半「故郷を失った文学」 ​ (新潮社刊「小林秀雄全作品」第4集所収) ​●後半「小林秀雄、生き方の徴」 (知るということ、感じるということ) 前半の<小林秀雄山脈五十五峰縦走>は、第八峰、「故郷を失った文学」(新潮社刊「小林秀雄全作品」第4集所収)を読みます。「故郷を失...

 
 
2022年7月講義 「Xへの手紙」

●前半「Xへの手紙」​ (新潮社刊「小林秀雄全作品」第4集所収) ●後半「小林秀雄、生き方の徴」 (読むということ、書くということ) ​ 前半の<小林秀雄山脈55峰縦走>は、第七峰、「Xへの手紙」(新潮社刊「小林秀雄全作品」第4集所収)を読みます。「Xへの手紙」は、昭和七年...

 
 

Comments


Commenting on this post isn't available anymore. Contact the site owner for more info.

©l'ecoda Proudly created with Wix.com

  • Facebook Social Icon
  • Twitter Social Icon
bottom of page